最新!メガビタミンのやり方、始め方 ビタミンの種類と摂取量を解説【メガビタミン健康法】

投稿 更新

contents section

藤川理論的メガビタミンのやり方、始め方

藤川徳美先生が推奨されている、プロテインとメガビタミン。

メガビタミン初心者さんも、プロテイン、メガビタミンやってるよ!という方へも、

メガビタミンの基本を解説します。

メガビタミンとは?

メガビタミンとは、読んで字の如く、

メガ量(たくさん)のビタミンを摂取してより健康な状態を作り、健康を維持しましょう。

ということですね。

ここでご紹介するメガビタミンの考え方は、

分子栄養学の提唱者三石巌先生、
精神科医エイブラム・ホッファー博士、
科学者のライナス・ポーリング博士、
海外のオーソモレキュラーの情報などを複合して、

精神科医の藤川徳美先生が提唱されているメガビタミン健康法の考え方です。

メガビタミンを始める前に

メガビタミンの効果を最大限に発揮させるために、

メガビタミンを始める前に、やっておくべきことがあります。

それは、、、、

たんぱく質(プロテイン)を摂取すること、です。

たんぱく質をはじめ鉄分、ビタミン、ミネラルは生命活動に欠かせない栄養素です。

人間の体を構成する中で、水分の次に多いのがたんぱく質です。

たんぱく質がしっかり摂れていないと、どれだけビタミンサンプりを飲んでも、効果を発揮しない、または、期待する結果がえられないことがあります。

しかし、1日に必要なたんぱく質を食事だけで摂るためには、ものすごい量を食べなくてはならなくなるので、食事だけでは補えないたんぱく質はプロテインで補いましょう。

プロテインはホエイプロテインを飲みましょう

プロテインはホエイプロテインを選びましょう。

ソイプロテインは、期待する効果が得られにくいため、
ホエイプロテイン一択です。

Lunaのアイコン画像Luna

プロテインを始めたら糖質制限を合わせて行いましょうね。

メガビタミン の基本

メガビタミン健康法 完全解説

プロテイン(たんぱく質20g×2回)+糖質制限が進んだら、
いよいよ、メガビタミンのスタートです!

メガビタミンで摂取する栄養素
  • ビタミンB
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • マグネシウム

これら5種類のビタミン、ミネラルをサプリメントで毎日摂取します。

メガビタミンの栄養素

メガビタミンで摂取する栄養素について簡単に理解しておきましょう。

エネルギー代謝の電子伝達系で必要
女性は特に鉄不足になりがち
不定愁訴の原因が鉄不足であることも

ビタミンB群

日本人のほとんどはビタミンB1不足
→日本人のイライラ、足の引っ張り合いはビタミンB1不足(三石先生)
ナイアシン(ビタミンB3)不足は不安やイライラ、発達障害などの精神疾患の治療に欠かせない
ビタミンB6 代謝を促進
パテトン酸(ビタミンB5)免疫力を強化
ビオチン(ビタミンB7)皮膚炎の予防、髪の毛の健康に

ビタミンC

美肌をつくるコラーゲン合成に必須
ケトン体代謝を回す
ストレス性疾患の予防(病気、外傷、暑さ、寒さなどのストレスも含む)
抗ウイルス作用、抗菌作用
がん予防

ビタミンE

抗酸化作用
不飽和脂肪酸の自動酸化を防ぐ
ビタミンCとビタミンBの効果UP
動脈硬化を改善、血液粘度を下げ、正常な血圧に
子宝、若返りの抗酸化ビタミン

マグネシウム

あらゆる生命活動に必須のマグネシウム
便秘改善 善玉コレステロールを悪玉コレステロールを下げる
有害金属の排出
アンチエンジング
マグネシウムが欠乏すると・・・頭痛、うつ病、パニック障害、腰痛、高血圧、脳卒中、肥満、PMS、不妊症、骨粗鬆症、腎臓結石、気管支炎、アルツハイマー病、化学物質過敏症、がんなど

※藤川先生の著書では2021年よりマグネシウムがメガビタミンの基本に追加されました。

Lunaのアイコン画像Luna

どんな人でも、健康レベルを上げるためには、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが必須です!

メガビタミンの摂り方

メガビタミンとはメガ量のビタミンを摂取すること

ビタミンのサプリメントならなんでも良いわけではなく、

ここではiHerbで販売されているサプリメントを利用します。

理由は、サプリメント1粒に対するビタミンの含有量と比較的お安く利用できるためです。

メガビタミン 1日の摂取量(合計)

  • :Nowアイアン36mg(キレート鉄)必要量約100mg
  • ビタミンB:B50コンプレックス 必要量100〜300mg
  • ビタミンC:C1000 必要量3000〜9000mg
  • ビタミンE:E400(d-α-トコフェロール含有)必要量400〜800IU
  • マグネシウム:必要量400〜800mg

これらは、1日で摂取する量です。
間違っても1度に摂取してはダメですよ!

メガビタミン サプリメントの飲み方

朝昼夕と分けてサプリメントを飲みましょう。

Lunaのアイコン画像Luna

「いきなり全部は難しいな」という場合は、鉄、ビタミンC、マグネシウムから始めると良いですね。

サプリメントを飲むときの注意点


●ビタミンCとマグネシウムは、お腹が緩くなる場合があるので、1錠から始め、様子を見ながら増やしていくのが良いでしょう。

●鉄とビタミンEは、同時に摂取しないこと。朝はビタミンE、夜は鉄のようにして、8時間ほど間隔を空けてそれぞれを飲むようにしましょう。

●マグネシウムは2〜3回に分けて飲みましょう。

●マグネシウムは、パッケージ裏面の1カプセルの含有量を確認してから飲みましょう。(例:4カプセルで350mgだったりします)

●B50コンプレックスは、夜遅い時間に飲むと不眠になる場合があるので、夕方早めに飲みましょう。

● ビタミンB、C(水溶性ビタミン)は、排出されやすいので、1日2〜3回に分けて摂取する。

●ビタミンE(脂溶性ビタミン)は、体内に蓄積されやすいので、1日1回にまとめて摂取する。

サプリメント 何を買う?

サプリメントは、iHerb(アイハーブ)で購入しましょう。

iHerb(アイハーブ)は、アメリカで健康に関するサプリや食品、自然派製品を販売しているオンラインショップです。

海外のサイトなので、不安に重られる方もいらっしゃるかも知れませんが、きちんと届きますので、安心してご購入ください。

サイトを日本語表記にもできますよ。

いつでもお得に購入できるプロモコード

iHerbプロモコード:AGE5849

購入手続きの際にプロモコードを入力すると5%offになります!

サプリメントはアイハーブで

購入するサプリはこちら

メガビタミンで健康維持するために

メガビタミンで健康を維持するためには、

1 プロテインを1日2回(たんぱく質20g /回)飲むこと

2 糖質制限をすること

3 サプリは無理せず少量から始めて、段階的に量を増やすこと

4 継続すること!

これらの4つのポイントを押さえて、健康レベルを上げましょう!

※ここに記載されている内容は、あくまで参考にされて、ご自身の責任のもと、プロテイン、サプリメントをご利用ください。

詳しくは、藤川徳美先生の著書をお読みくださいね!

医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる
著者:藤川徳美

心と体を強くする!メガビタミン健康法ー藤川徳美先生シリーズ第三弾 著者: 藤川徳美

サプリメントは iHerbで♪

いつでも5%OFFで購入できます。 プロモコード : AGE5849
いつでも5%OFFで購入できます。 プロモコード : AGE5849

related post

関連記事